Parlor
Parlor(パーラー)とは談話室という意味です。
「ちょっとためになるおしゃべり会」のような感覚で、
日常生活を皆さんとアップデートしていきたいと考えています。

4月24日(日) 14:00〜15:50
ハッピーにエコる環境講座〜食と気候変動〜
【ファシリテーター】村田 美穂
【料金】 投げ銭 + ワンドリンクオーダー
✔︎ 環境問題やSDGsに興味はあるけど、なかなか知る機会がない
✔︎ 「かたい」「完璧にしないと」「難しそう」というイメージがあって、何から手をつけていいのか分からない
そんな方にぴったりの講座です。
【食】【気候変動】【プラスチック】【健康】
普段使っているモノや食べているものと、健康、将来、世界の問題がどう繋がっていて、一人のアクションは実際どれくらい影響しているのか??
そして「ハッピーにエコる」とは??
楽しく学んで一緒にハッピーにエコりましょう!
ファシリテーター:村田 美穂
2000年生まれ、愛知県みよし市出身。高校を卒業後、カナダに行き語学学校を経てバンクーバーの大学に進学。環境学専攻。
2020年8月、オンライン授業により日本に帰国。
同年10月、2021年1月に名古屋で環境マーチを主催し、合計約250名を動員。
2021年5月、ハピエコ講座開始。
衆議院第一議員会館で、資源エネルギー庁次長の後に経営者100人に向けてSDGs講演をする。
2022年1月、カナダの大学に戻らず、日本で一社会人として活動を広げていくことを決める。
現在、全国やオンラインで「ハッピーにエコる環境講座」と「企業向けSDGs講演」を月10回ほど行っている。一般社団法人SDGsアクションラボ執行役員。
Archive
過去に開催されたParlor(パーラー)です。
画像をクリックしていただくとInstagramのレポートに飛びます。
「Parlor(パーラー)」とは?
「Parlor」は「談話室」という意味です。
Parlorには、講師は存在しません。
ワークショップ(教室)のように、講師が一方的に教えるスタイルではなく、
交流や意見交換を主体にしています。
最初にファシリテーター(進行役)が日常生活のことから、趣味の話、
ちょっと難しい専門的なことなどテーマに沿った内容を話し、
その後参加者全員で意見交換をします。


年齢・性別・育ってきた環境はみなさん異なるので、考え方が違うのは当たり前かと思います。
大切なのは、人の意見を聞いて、そういう考え方もあるのだと知ること、
良いと思ったことを取り入れて、自分なりに行動してみることです。
「ちょっとためになるおしゃべり会」のような感覚で、
日常生活をみなさんとアップデートできればと思います。

